医療法人 徳洲会 南部徳洲会病院 研修医サイト

徳洲会国際心臓血管セミナー

  • 文字サイズ
    • 標準
    • 拡大
  • language
    JP
    EN
    CH
  • 電話:098-998-322 沖縄県島尻郡八重瀬町字外間171番地1
  • お問合せ

診療科案内

ドクターカーとは

運用の趣旨

ドクターカーとは

あくまでも救急現場へ医師・看護師を搬送し速やかな救急救命処置を行う為の車輌であるので、傷病者の搬送は原則行わない。また、搭載している資器材は必要最低限の物でありドライバー・ナビゲーターを含め4名で出動する。救急車両申請の為に、ストレッチャーは装備してある。

救急救命処置事案に対して、消防及び病院が迅速かつ適切な救命処置を施し、相互の協力のもとに救命率の向上に努めることを目標として平成21年4月島尻消防、平成22年3月糸満消防、平成24年那覇消防、平成25年東部消防、豊見城消防と「医療救護活動に関する協定書」を締結。病院の救急医療班によるドクターカー運用を本格的に開始する。

運用体制

曜日~金曜日(平日) 9:00~17:00 土・日・祝祭日を除く。

活動範囲は、島尻消防、糸満消防、那覇消防、東部消防、豊見城消防管轄内

出動要請 沖縄県消防指令センターからの指令にて出動する。他の出動については臨機応変に対応している。

出動基準

  • ● 心肺停止やこれらに準ずる重症例で迅速な救急救命処置を必要とする場合。
  • ● 多数傷病者発生時の現場でのトリアージを必要とする場合。
  • ● 事故等で救出に時間を要すると判断した場合。
  • ● その他、専門的な治療が必要と判断される場合。(建物火災等の逃げ遅れ等を含む)

要請件数

TOP PAGE TOP