医療法人 徳洲会 南部徳洲会病院
医療法人 沖縄徳洲会 南部徳洲会病院
  • 文字サイズ
    • 標準
    • 拡大
  • language
    JP
    EN
    CH
  • 電話:098-998-322 沖縄県島尻郡八重瀬町字外間171番地1
  • お問合せ

病院情報の公表

平成27年度 南部徳洲会病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 184 168 185 271 431 768 1275 1323 1593 848
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 283 18.71 21.69 10.25 84.96
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上) 246 13.04 14.34 6.5 74.39
110310xx99xxxx 腎臓または尿路の感染症 132 15.51 12.60 1.52 76.92
呼吸器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 99 31.8 21.69 0.1 84.3
040081xx97x0xx 誤嚥性肺炎 12 34.7 43.88 0.1 82.9
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上) - - 14.34 - -
循環器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 142 3.46 3.07 0.7 66.38
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 44 5.8 4.87 0 72.2
050130xx9910xx 心不全 44 7.98 16.51 0 65.93
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040080x1xxx0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳未満) 66 4.08 5.72 1.52 0.8
040100xxxxx00x 喘息 34 3.47 6.31 0 3
040070xxxxx0xx インフルエンザ、ウイルス性肺炎 12 3.67 5.54 0 3.83
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
150010xxxxx0xx ウイルス性腸炎 88 7.57 5.50 4.55 55.07
060100xx03xx0x 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 81 2.21 2.76 0 63.74
060150xx03xx0x 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 30 5.5 5.56 0 32.1
外科で最も多いのは腸炎です。当院では腸炎は内科ではなく外科で診る運用になっています。
また救急病院でもあり急性腹症として来院する患者様も多く虫垂炎・胆嚢炎・腸閉塞・胃潰瘍等緊急的に診断・治療ができます。
内視鏡にも力を入れており、内視鏡センターで小腸・大腸腫瘍の早期治療が迅速に施行できます。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 135 52.1 28.70 20 80.1
160760xx97xx0x 前腕の骨折 60 4.02 5.70 1.67 45.18
160620xx01xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 56 16.14 11.98 0 27.11
 高齢化社会に伴い、骨粗鬆症による大腿骨近位部骨折、橈骨遠位端骨折(前腕遠位・手関節)の手術が増加しています。大腿骨近位部骨折はクリニカルパスを導入して在院日数短縮と早期在宅復帰を目指しています。スポーツによる膝前十字靱帯損傷、半月板損傷に対してスポーツ復帰のための関節鏡視下靱帯再建、半月板縫合術も増加しています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x099000x 脳梗塞(JCS10未満) 83 25.89 15.80 2.41 72.64
010040x099x00x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 22 50.27 19.32 0 68.55
010230xx99x00x てんかん 19 15.16 7.03 21.05 57.32
「てんかん」の在院日数が少し長いのは、施設、精神病院からの障害をもった患者様の受け入れをしています。退院調整の為、日数を要しています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x0xx 肺の悪性腫瘍 14 15.79 13.03 0 71.36
050080xx01010x 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 - - 25.69 - -
050130xx99000x 心不全 手術なし - - 18.30 - -
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120140xxxxxxxx 流産 - - 2.34 - -
120170xx99x0xx 早産、切迫早産 - - 20.87 - -
120220xx01xxxx 女性性器のポリープ - - 3.08 - -
放射線科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070040xx99x2xx 骨の悪性腫瘍(脊椎を除く。) 37 26.7 25.05 50 71.6
110080xx9902xx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 13 51.6 30.83 15 68.8
040040xx9902xx 肺の悪性腫瘍 - - 26.02 - -
 放射線科では入院患者を受け付けておりませんが、入院で治療が必要な患者様に対しては他科入院の上で
放射線治療を行っております。
内訳は転移性骨腫瘍の患者様が最多となっており、リハビリテーション科と連携しリハビリを行いながら放射線治療をしております。
次に多いのは前立腺癌の患者様で、離島在住や遠方のため通院できない患者様を幅広く受け入れております。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 60 7.13 8.97 0 66.22
080011xx99xxxx 急性膿皮症 38 11.97 11.97 0 75.92
080090xxxxxxxx 紅斑症 - - 10.64 - -
 最初痛くなくても後から痛くなることもあり、帯状疱疹後神経痛が残るか残らないか、予想は難しいです。
ただ、薬投与が遅れると、残りやすいですので、帯状疱疹治療のコツは、早めに治療を受けることです。急性膿皮症、つまり蜂窩織炎(蜂巣炎)では、何回も繰り返すと、皮膚が硬くなり、抗生剤も効きにくくなります。紅斑症、つまり紅皮症の原因は不明のことがほとんどです。
プレドニゾロンの内服が治療の基本になります。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
11012xxx040x0x 上部尿路疾患 155 1.65 2.89 0.65 60.01
11012xxx97xx0x 上部尿路疾患 57 4.44 6.90 10.53 75.98
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 33 14.3 10.25 0 74.7
 本分類は入院患者を基におこなっているため、実臨床を反映していません。1位、2位が同一疾患名であるのも、合併症の有無にてレセプト上疾患コードが変更されるためです。
ちなみに「命だけは平等、断らない医療」をモットーとしており、どのような合併症および状態でも診療をおこなっています(2位 上部尿路疾患)。ただし合併症があればやはり平均在院日数は延長されます(1位と2位の平均在院日数の違い)。また前立腺肥大症も抗凝固薬を服用している患者でも診療的意義は除外してヘパリン化等を行い加療を行っているため在院日数が全国平均に比較して長いと考察されます。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 5 1 5 4 0 1 1 7
大腸癌 7 11 22 11 7 7 2
乳癌 1 2 0 1 0 2 1 7
肺癌 11 4 8 22 7 2 1 6,7
肝癌 0 6 3 7 3 4 2
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
重症度 0 91 9.36 52.16
重症度 1 146 14.16 83.29
重症度 2 37 19.35 86.38
重症度 3 - - -
重症度 4 - - -
重症度 5 - - -
不明 - - -
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 - 29 7.2 80.1 0
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 - - - - -
I63$ 脳梗塞 3日以内 129 37.73 75.36 4.79
その他 17 54.41 73.59 0
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの - - - - -
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの - - - - -
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> - - - - -
I679 脳血管疾患,詳細不明 - - - - -
転院率が低いのに関しては、院内の回復期病棟に転棟させているためです。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
循環器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 50 2.38 2.96 0 70.9
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) 14 0 24 0 66.07
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他) - - - - -
小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術(仮死第1度) - - - - -
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K721-21 内視鏡的大腸ポリープ切除術(長径2cm未満) 86 0.3 1.63 0 64.42 大腸ポリープ切除術
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 47 2.3 9.91 2.13 62.04 腹腔鏡下胆嚢摘出術
K6335 鼠径ヘルニア手術 46 1.35 5.13 4.35 68 鼠径ヘルニア(全麻)
外科で最も多いのは内視鏡的大腸ポリープ切除術です。内視鏡センター施行後、術後出血を考慮し1泊入院と院内統一をしております。腹腔鏡下胆嚢摘出術・鼠径ヘルニアも院内統一(パス)を導入しているため、どの医師がみても統一の治療が受けられます。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 115 2.96 48.49 12.17 75.77
K0462 骨折観血的手術(前腕) 65 2.22 11.03 1.54 50.37
K0811 人工骨頭挿入術(股) 52 5.54 39.85 36.54 81.77 人工骨頭骨置換術
 高齢化に伴う骨粗鬆症性骨折である大腿骨転子部骨折、橈骨遠位端骨折、人工骨頭挿入術が上位を占めています。早期社会復帰に向けて、クリニカルパス導入による在院日数の短縮が課題です。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 22 5.77 23.59 18.18 79.95
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) - - - - -
K1642 頭蓋内血腫除去術(開頭)(硬膜下) - - - - -
平均術前日数5.77に関してですが、通常は入院日又は、翌日に手術を施行してます。
 外傷性くも膜下出血、薄い急性硬膜下血腫で、保存的加療で回復期リハビリテーションで入院中に慢性硬膜下血腫になり手術を行なった症例が含まれているために少々長くなっております。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除または1肺葉を超える) 11 5.09 111.45 9.09 72.27
K610-3 内シャント設置術 - - - - -
K5522 冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上) - - - - -
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9091 流産手術(妊娠11週まで) - - - - -
K872-3 子宮内膜ポリープ切除術 - - - - -
K861 子宮内膜掻爬術 - - - - -
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術 156 0.44 0.46 0.64 59.95 ESWL 
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 72 0.61 11.61 9.72 76.96
K8412 経尿道的前立腺手術(その他) 36 3.69 10.5 0 75.03 TUR-P
 当科は General urology であるため疾患数(手術数)は泌尿器科全般疾患の発生件数とほぼ比例しています。
そのため尿管結石症に対する第一選択である体外衝撃波結石破砕術、閉塞性腎盂腎炎に対する第一選択治療である経尿道的尿管ステント留置術、前立腺肥大症に対する外科的治療の gold standard である経尿道的前立腺切除術が上位となっています。

 ちなみにこれらの手術の詳細を以下に説明します。
 体外衝撃波結石破砕術とは、腎・尿管・膀胱・尿道にできた結石を破砕する手術です。
 生活習慣病の一種にて、激痛を生じる疾患です。当院では迅速対応ができる体制をとっております。
 経尿道的尿管ステント留置術とは、尿の通り道を確保するために行われる手術です。尿管が閉塞することで水腎症になり、水腎症の状態が長期化すると、尿を生成する腎臓の機能が失われ腎不全・腎盂腎炎となり高熱を来します。同上ですが迅速に対応できる体制をとっております。
 経尿道的前立腺手術(その他)とは、前立腺肥大症に対して行われる手術です。ループ状の電気メスを装着した内視鏡を尿道内に挿入し、肥大した前立腺組織を切り取る手術です。
 同上ですが迅速に対応できる体制をとっております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 0 0
異なる 9 0.13
180010 敗血症 同一 28 0.4
異なる 111 1.57
180035 その他の真菌感染症 同一 0 0
異なる 1 0.01
180040 手術・処置等の合併症 同一 37 0.52
異なる 23 0.33
更新履歴
20161001
公開データ作成
20161108
一部コメントを追加しました
20161112
コメントを追加しました
20161121
一部コメントを修正しました

TOP PAGE TOP