放射線治療科

放射線治療とは
放射線治療は、手術・薬物療法(抗がん剤など)と並んで、がんの三大治療法の一つといわれています。
がんの状況によって単独で行われることもありますが、手術や薬物療法と組み合わせる場合もあります。
(※当院では動注化学療法ができます。)
放射線(エックス線のビーム)により、がん細胞内の遺伝子(DNA)を傷つけ、死滅させたり増殖を抑制したりすることができます。手術とは異なり身体への負担が少ないことから、ご高齢の方や元々の持病のため体力に自信のない方であっても安全に治療を受けていただけます。
治療を受ける患者さまへ(ご予約の方法)

当院の放射線治療科は完全予約制です。
初めての診察の際には十分かつ丁寧に説明を尽くし、しっかりと納得・安心してから治療を受けていただくよう心がけています。もちろん治療の相談のみでも構いません。
ご予約のお申し込みは、まず主治医の先生に紹介状の作成を依頼して下さい。
主治医より当院の地域医療連携室へ紹介状をFAX送信していただくことで予約が可能です。円滑な診療のため、直接のお電話での問い合わせは受け付けておりません。恐れ入りますがあらかじめご了承ください。
診療日時 9:00 ~ 17:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
治療実績

リーフレットの閲覧およびダウンロード
トモセラピー / サイバーナイフに関するリーフレットをPDFファイルで掲載しています。ダウンロードの上、ご覧ください。なお、PDFファイルの閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。必要な方はダウンロード(無料)してご利用ください。
動注化学療法 Intraarterial Chemotherapy
カテーテルを用いて腫瘍の栄養動脈に高濃度の抗がん剤を注入する治療法です。がんによる痛みや浮腫などの副作用を緩和する効果があります。手術・化学療法・放射線治療の標準治療でも症状の緩和がなかなか得られない患者さまに対して、少しでも症状を緩和し、より長く日常生活を送れるようにサポートしていきます。
動注化学療法はがんの症状緩和を目的とした治療法です。 標準治療後の再発、その後の救済治療法が見つからない患者さまが主な対象となります。
当院に在籍する専門スタッフ
当院では、患者さまに安心・安全に治療を受けていただけるよう常に配慮しています。
特に最新の放射線治療装置は高度な精密機械であることから、確かな技術と知識を持った専門職者が 常にその品質管理にあたっています。また、患者さまご本人はもちろんのこと、ご家族の不安や治療に関する疑問にも、誠心誠意寄り添えるように心がけております。
HEIANNA JOICHI
平安名 常一(ヘイアンナ ジョウイチ)

MANABE YOSHIHIKO
眞鍋 良彦(マナベ ヨシヒコ)
役職 | 医長 |
---|---|
資格・専門医 | 放射線治療専門医 放射線科専門医 がん治療認定医 |
出身大学 | 名古屋市立大学 医学部卒 |
趣味 | 鉄道 |
ひとこと | これまで愛知・三重県を中心に トモセラピー・サイバーナイフの研鑽を 積んできました。その経験を活かして お役に立てるようがんばります。 |
Qualifications |
|

- 医学物理士(Medical Physicist)
- 3名
- 放射線治療専門放射線技師(Radiation Technologist)
- 2名
- 放射線治療品質管理士(Radiation Quality Manager)
- 2名
- 第一種放射線取扱主任者(Radiation Protection Manager, The 1st Class )
- 5名
- がん放射線療法看護認定看護師(Certified Nurse in Radiation Oncology Nursing)
- 2名
医学物理士(Medical Physicist):4名
放射線治療専門放射線技師(Radiation Technologist):2名
放射線治療品質管理士(Radiation Quality Manager):2名
第一種放射線取扱主任者(Radiation Protection Manager, The 1st Class ):5名
がん放射線療法看護認定看護師(Certified Nurse in Radiation Oncology Nursing):1名
全国版徳洲新聞で過去に取り上げられた記事

2019年3月18日 No.1176
『がん放射線療法看護 南部病院が積極強化』
2019年4月15日 No.1180
『放射線治療件数が伸長 トモセラピー順調に稼働』
2019年10月7日 No.1205
『放射線治療の副作用軽減 ハイドロゲルスペーサ留置術導入』
2020年6月22日 No.1241
『南部病院 サイバーナイフ導入 徳洲会グループ初・沖縄県でも初めて』
2020年8月3日 No.1247
『南部病院 サイバーナイフ導入 オープニングセレモニー開催 沖縄初で期待大きく』
PDFファイルで掲載しています。ダウンロードの上、ご覧ください。
なお、 PDFファイルの閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。必要な方はダウンロード(無料)してご利用ください。
南徳機関紙『くくる』で過去に取り上げられた記事

2020年1月号
『サイバーナイフ M6 導入決定!
』
2020年2月号
『高性能機トモセラピー 最新型と同等にアップグレードしました!
』
2020年6月号
『沖縄県内で初となるサイバーナイフ M6が始動!
』
2021年9月号
『可能性を秘めた動注化学療法(平安名 常一 医師 インタビュー記事)
』
2022年2月号
『放射線科・放射線治療科 紹介(橋本 成司 医師 インタビュー記事)
』
PDFファイルで掲載しています。ダウンロードの上、ご覧ください。
なお、 PDFファイルの閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。必要な方はダウンロード(無料)してご利用ください。