医療法人 徳洲会 南部徳洲会病院
医療法人 沖縄徳洲会 南部徳洲会病院
  • 文字サイズ
    • 標準
    • 拡大
  • language
    JP
    EN
    CH
  • 電話:098-998-322 沖縄県島尻郡八重瀬町字外間171番地1
  • お問合せ

診療科案内

小児科

部署挨拶

地域に暮らすこども達の健やかな成長のお手伝いをするのを目的に、2013年9月より小児科診療を再開しました。以下の4つの視点で活動します。

①外来診療

午前中と夕方の一般外来診療、午後の検診とワクチン外来を行っています。詳細は外来診療体制表をご覧ください。

②入院診療

喘息、肺炎、胃腸炎など、こどもによくある病気の入院に対応します。入院中はご家族の付き添いをお願いします。

③新生児医療

当院出生の赤ちゃんの新生児期の管理と乳児健診を行います。

④ワクチンや医療講演などの予防医療

ワクチンで予防できる感染症はワクチンで予防すべきだと考えます。ワクチン外来は、病気の方の外来とは別の午後の時間帯に設定し、予約制で診療します。また啓蒙活動として保育園や幼稚園、自治会などで医療講演を無料で行いますので地域連携室にご依頼ください。

部署特徴

南部徳洲会病院の小児科の使命は地域のこども達のためのプライマリーケアだと考えています。こども達がもっている生命力を最大限に引き出すような診療を目指します。診療にあたっては次のようなことを大切にしたいと考えています。

①丁寧な問診と診察

どんな症状がいつから始まっているのか、家庭や学校環境はどうかなど詳しくお話を聞き、頭から足先まで全身を診察して診断を行うように努力します。

②必要最小限の検査

どんな検査であれこどもには苦痛を与えます。必要最小限の検査だけを行うように努力します。

③一緒に治療する

病気の治療は、こども本人、ご家族、医療者のチームワークで行うものです。適切と考える治療法を提案し、一緒に考えて治療方法を決めるように努力します。

④必要最小限の薬

薬は「薬であると同時に毒」でもあります。副作用の全くない薬はありません。ウイルス感染である風邪症候群に抗生剤が無効であることに代表されるように、不要な処方は慎み、必要最小限の投薬に努めます。

担当医の紹介

朝倉 秋乃

朝倉 秋乃(アサクラ アキノ)

役職 小児科医長
出身大学 琉球大学卒

松茂良 力(マツモラ ツトム)

早田 航

早田 航(ソウダ ワタル)

資格・専門医 医学博士
日本小児科学会専門医
医師臨床研修指導医
日本先天性心疾患カテーテルインターベンション学会(JCIC元幹事)
日本小児循環器学会専門医
出身大学 札幌医科大学卒
経歴 札幌医科大学附属病院 小児科
北海道立小児総合保健センター 循環器科
静岡県立こども病院 循環器科
札幌医科大学附属病院 小児科助教(心臓グループ)
岩手医科大学附属循環器病センター 循環器小児科助教

TOP PAGE TOP