診療受付時間

098-998-3221(代表)

褥瘡対策室

褥瘡対策室について

褥瘡(じょくそう)とは「床ずれ」のことで、高齢者ばかりでなく、自力で動けない、低栄養、痩せている、皮膚が湿っているなどの条件で若い人にもできてしまいます。
褥瘡はお尻だけでなく、頭や背骨、膝、踵、踝などに圧が加わり骨が出っ張った部位にできます。
褥瘡ができやすい患者さまの発生要因を評価して、そのリスクが高い患者さまに対して、褥瘡が発生しないようにチーム医療を行っています。

研修風景

褥瘡対策チームメンバー

  • 皮膚科医師
  • 褥瘡対策師長
  • 褥瘡対策室看護師
  • 各病棟リンクナース
  • 薬剤師
  • 管理栄養士
  • 理学療法士

で構成されています

褥瘡回診

皮膚科医師と褥瘡対策室が褥瘡対策チームと協働して、週1回の褥瘡回診を行っています。
入院時に褥瘡が発生していた人や入院してから褥瘡が発生した人を回診し、病棟スタッフにケア方法などを伝達しています。

活動内容

褥瘡リンクナースの役割

日々の活動の中で褥瘡などの創傷管理及びストーマ,失禁等の管理を行い看護スタッフへ実践・指導・相談を行い患者により良いケアを提案していけるように日々活動を行っています。
又退院後も視野に入れ患者・家族の自己管理及びセルフケア援助も可能な限りサポートや医療を提案していくのが役割となります。
必要に応じて、外来患者であったり訪問看護スタッフや隣接する施設のスタッフからの相談を受け創傷管理の提案等も行います。

先輩の声

9年目の先輩の声 外科病棟リンクナース

病棟において褥瘡の発生を未然に防ぐこと、褥瘡の早期発見治癒に向けて、定期ラウンドや症例検討を行いケアの質向上に努めています。
他職種と連携し深かった褥瘡が改善した時には達成感を感じるとともに、ケアの楽しさを感じることができます。
リンクナースからの病棟へ知識やケアの方法を伝え、みんなが高い意識で統一したケアを行えるようになることが目標です。

2年目の先輩の声 脳外科リンクナース

私は2年目になり、褥瘡委員としても活動しています。褥瘡委員会では、毎週様々な病棟へラウンドを行い、皮膚状態観察やポジショニングなど患者様に合わせた看護を行えることができとても多くの学びを得ることができました。また、様々な職種と意見を出し合うことでいろいろな視点から患者様を看ることができ、自分の成長に繋がります。これからも自分の目指している看護感を求めて行きたいと思います。

当院の養育・研修

  • ●沖縄ブロック褥瘡専任看護師研修参加
  • ●院外セミナー参加
  • ●Eランニング
  • ●看護協会への研修(創傷・褥瘡、フットケア、ストーマケア)
  • ●院内褥瘡対策研修
  • ●徳洲会グループ ベストプラクティス研修
  • ●近隣施設の出前勉強会

資格取得支援制度

認定看護師・専門看護師・各種専門資格取得支援制度があります。
南部徳洲会病院は2018年8月30日付で、厚生労働大臣より特定行為研修を行う指定研修機関として指定されました。
同年10月より看護師特定行為研修をスタートしました。

学会発表

日本医療マネジメント学会
ネスレ褥瘡対策セミナーin沖縄