医療法人 徳洲会 南部徳洲会病院 研修医サイト

徳洲会国際心臓血管セミナー

  • 文字サイズ
    • 標準
    • 拡大
  • language
    JP
    EN
    CH
  • 電話:098-998-322 沖縄県島尻郡八重瀬町字外間171番地1
  • お問合せ

関連施設

ヘルパーステーションいこい

訪問看護とは?

住み慣れたご自宅に介護員(ヘルパー)が訪問し、在宅生活を安心して送れるように援助を行います。
ご利用者さまとそのご家族様の精神的、身体的な介護負担の軽減を図れるようにお手伝い致します。住み慣れた自宅で自分らしく!!をモットーにお手伝い致します。

援助内容

  • 生活援助 → 掃除・洗濯・買い物・食事作り等
  • 身体介護 → 入浴介助・オムツ交換・体位変換・特別な調理(腎臓食・糖尿病食)等

介護予防サービス

介護員と一緒に行うことで「できる」ことを増やすようにお手伝いします。

営業時間

月~土 8:30~17:00
ケアプランに沿って、24時間対応しています。
TEL.098-835-7671 FAX.098-835-7880

介護職員等特定処遇改善加算について

「介護職員等特定処遇改善加算とは」

介護職員の処遇改善については、平成29年度の臨時改定における介護職員処遇改善加算の拡充も含め、これまで何度かの取り組みが行われてまいりましたが、「経験・技能のある職員に重点化を図りながら、介護職員の更なる処遇改善を進める。」とされ、令和元年10月の消費税引き上げに伴う介護報酬改定において対応することとされ、「介護職員等特定処遇改善加算」が創設されました。

当該加算を受けるためには、以下要件を満たす必要があります。

【算定要件】
  • ・現行の処遇改善加算Ⅰ~Ⅲを算定していること
  • ・職場環境要件について、「資質の向上」「労働環境・処遇の改善」「その他」の区分で、それぞれ1つ以上取り組んでいること
  • ・賃上げ以外の処遇改善の取組の見える化を行っていること
「見える化要件」とは

介護職員等特定処遇改善加算を取得するためには、上記の必要要件がありますが、その中で「見える化」に向けた取組みについて、介護職員等特定処遇改善加算も含めた処遇改善加算の算定状況や、賃金以外の処遇改善に関する具体的な取組の内容の公表を想定しており、介護サービスの情報公表制度の対象となっていない場合、事業者のホームページを活用する等、外部から見える形で公表することも可能であることが明確にされています。

「職場環境要件の提示」について

見える化要件に基づき、当該加算の取得状況を報告し、賃金以外の処遇改善に関する具体的な取組内容を下記に掲示します。

>>職場環境要件(PDFファイル)

TOP PAGE TOP